BLOGスタッフブログ

お客様・制作者にとって役立つ情報やキャンペーン情報を配信中!

写真の特定の場所だけ、色を部分的に変える(色変換)方法

Photoshopで行う写真編集作業の中でも、頻度的に上位に来るであろう色の調整。(変換)
  • 『このお花の花びら、本当はもっと鮮やかだったのに…』
  • 『果物や野菜を撮影、しかし少し色が違うのが混ざっていて他のと合わせたい…』
  • 『撮影したのはこの商品(色)だけど、別の色もこのまま色をかえて作りたい…』
思ってた色と少し違うというちょっとした調整から、元々の色とは全く違う色への変換など。 趣味や仕事関係なく、写真を扱っていたら頻繁に必要になる作業です。 そもそもデジタルカメラは、本体のセンサーや撮影時の色空間(色の再現範囲)の設定等によっても色が変わってくることがあります。 フィルムの時代からかわらず、見たままの色で撮影するということはとても難しいことなのです。(モニターによって見える色も変わるのでチェックにも限界があります。) つまり、カメラマンの技量の話だけではなく、最初から再現しきれない色域やあまり強くない色の範囲がある場合があるのです。 そこで、少しだけ色相を変えたり、足りてない彩度をあげたりという作業が必要になってきます。もちろん色が変わると明るさも変わるのでその調整も必要です。 そこで、今回は色の調整(変換)についてお話します。 具体的な例をあげつつ、比較的簡単に操作できる方法をご紹介します。

部分的に色を変える簡単な方法

こちらの写真を使用します。 この写真ですが、すでに色を変換済です。 (変換後(After)→変換前(Before)、と画像が変わります。) 画像の通り、すべてのグラスの何かが一つは変わっています。 近似色へ、全く別の色へ、色を抜く、色を乗せる、などなど… 色を変える方法やツールはいくつかありますが、今回はこの写真の中のストローを赤から青に変える方法を、 『色相・彩度』という調整レイヤーを使ってご紹介します。 『色相・彩度』というのはツール名そのまま色相や彩度を調整出来るレイヤーなのですが、一応明度も調整できるようになっています。 基本的に明度や輝度は他に調整しやすいツールがあるのであまり使用しませんが、明度も色の要素のひとつなので重要ではあります。

色を調整する範囲を手っ取り早く選択する

まず、調整レイヤーから色相・彩度を開きます。 開いた状態だと、メニューの所が『マスター』となっています。 この状態だとすべての色を変えてしまいます。 例えば、このまま彩度のスライダーを動かすと、すべての色の彩度が同じだけ変わってしまいます。 メニューをクリックすると、それぞれの要素を変更出来るように色の系統ごとにすでに用意されています。 たとえばレッド系を選ぶと、下のバーに今、選択されている色の範囲が表示されレッドに近い色の範囲のみ動かすことが出来ます。 メニューから色の系統を選択した上で、左下のスポイトツールから微調整することも出来ます。 もう一つ、メニューバーの隣にあるこの手のマーク。 ポインタをのせると出てくる説明に書いてある通りなのですが、こちらはわざわざ色の系統を選択しなくても、自動でその色の範囲を検出してくれます。 ためしにストローを手のマークを選択した状態でクリックしてみます。 自動で今クリックした場所がレッド系であることを検出してくれました。 今回のように色がはっきりしているものだとよいのですが、色の判別が難しい時や色の系統の判断に慣れていない間はこれがとても重宝します。 どちらの方法も結果は同じです。また、下のバーにある白い三角形の場所を調節することで微調整が可能なので、わかりやすいほう、作業のしやすいほうで大丈夫です。

選択した範囲の色を変える

色を調整する範囲を決めたところで、実際に色を変更していきます。 色相の知識がない人でも、スライダーを左右に動かしてみれば それに対してどういう効果が得られているかが写真に表示されているのでわかると思います。 試しにスライダーを一番左へ動かしてみました。 写真を見れば選択していたレッド系が大きく色が変わったことがわかります。 色相彩度の下部にあるスライダーを見てみると、上が補正前、下が補正後なのですが、赤系の範囲が水色や緑色のように変化しているのがわかります。 ただ、写真を見てみると過度な変換のせいでデータが壊れている状態です。 こういう場合は基本的にその色変換を色相彩度で行うのは難しいと考えてもえらえればと思います。 (調整によって不可能ではないですが、オススメはしません。) 赤色が青色へ、自分が思う(青)色になるように色相のスライダーを調節していきます。 今回は赤から青というギリギリ補色ではないけどほぼ反対色の色に変換するので、写真を確認しながら限界手前で一番ほどよいところを探ります。 今回はこのような数値になりました。 通常のモードだと少しデータが荒れていたので、描画モードを『カラー』にし、色情報だけを乗せました。 この時、濃さ(明るさ)が変化して気になるようであればレベル補正などで調整します。

ひと手間加えることで、違和感なく色変換が可能

更に、この写真にはライトの関係もあり、赤系統の色が多いため周りにも影響してしまっています。 そこでストローだけの選択範囲を作り、マスクをかけてストローだけに反映するようにします。 するとこのように、ストローだけを青色に変換できました。 同じレイヤーでマスクを利用して、周りへの赤色の映り込みも青色に変換しておけば更に違和感がなくなります。

まとめ

このように特定の場所の色だけを変換、をそれぞれ行ったのが最初の写真です。 (すべて『色相・彩度』のみで行ったわけではなく、他の方法、ツールも使いながら作業しました。) 色の調整はすごく難しい上に、元画像に手を加えてしまうとどんどん劣化する可能性があるので、必ず別レイヤーか調整レイヤーを使うようにしましょう。 作業の中で、RGBやヒストグラムなどの情報を確認しながら写真の質を落とさないよう作業することも大事です。 色というのは人によって見え方が変わることもあり、RGBがそれぞれ255段階で数値化されていることはとても便利なのでどんな場合にも意識しておいて損はないです。 それぞれのツールに得意な分野があったり、自分自身が使いやすい・やりやすい方法も変わってくると思うので、色々な方法を試してみる中の一つになれば幸いです。
SNS運用WEB制作 お問い合わせはこちら!